新しいパソコンを購入しました。
はっきり言って、パソコンには詳しくありません。(^^;
初めてパソコンを買ってもらったのが高校生。
高校入学祝いということで・・・。
NECのPC-88・・本当はPC-98が欲しかったのですが。
正式名称は、PC-8801やったかな。(^^;
88でも、30万くらいしていたと思います。
まだ、ウィンドウズが出る前で、
我流で覚えるほど知識もなく・・・。
ほぼガラクタ状態に。(^^;
親には高い買い物をさせてしまいました。
申し訳ない。
フロッピーディスクもなく、まだカセットテープで
データを読み取る時代。って言っても分からないですよね。(^^;

こんなやつです。(^^;
あれから、ほぼ40年。
時代は変わりました。
手書きしていた建築図面も、今はCADで書くのが当たり前になってますし。
昔話はこれくらいにして・・・。
持ち運びしやすいパソコンをということで
Microsoftのsurface Pro8に絞り、
YouTubeでレビュー等を見ながら検討。
そこで、22日までならキーボード無料キャンペーンをやっているということで
すぐに購入。すると、すぐに届きました。
DELLをずっと使ってきましたが、お届け日がむっちゃ早いのにびっくり。
というか、DELLが遅すぎなんでしょうね。
海外で要望に沿って組立しているからかな。

パッケージングや箱の仕様がまさにアップルみたい。(^^;
今回の仕様は
surface Pro8 プラチナ
インテルEvo Core i7
16GB RAM
256GB SSD
215,380円
スリムペン2付 Signaturekiキーボードブラック
33,660円 → 11,770円 21,890円お得
という値段での購入でしたが
今、マイクロソフトのサイトを見てみると
本体価格が値引きされています。
215,380円 → 193,842円 21,538円お得
他の仕様の値引き額は、ここ。
但し、キーボードの値引きは無くなっていますね。

ワンタッチで取付可能。
キーボードを外すとタブレットになり
iPadのようにタッチして使用可能。
そのため、画面保護フィルムも購入。

更に出先でもCADで図面が書けるように、マウス。
そして、内訳書等、数字が入れられるようにテンキー。
テンキーとは言わないのか。(^^;
ナンバーパッドが正解ですね。
Bluetoothで簡単に繋がる仕様。
ほんと進化してますねぇ。(^^;

キーボード付けたらこんな感じ。

数日、使用した感想は・・・。
まず、軽い。
気楽に持ち運べる。
ドロップボックスに保存した図面データから
続きの図面を外でも書ける。
会議や打ち合わせで使用すれば、その場で議事録が書ける。
資料も調べられるし、過去の物件の図面や写真も簡単に取り出し
提案できる。
合間にメールチェック&返信出来る。
ってな感じで、出先でも仕事が出来ます。
そして、一番のメリットは入札で再入札となった場合でも
一日中事務所で待機する必要はなく、持ち出して
外出先から再入札&辞退することも可能になります。

にほんブログ村
コメント