神戸駅近辺にいると美味しいお店がたくさんあるので
ローテーションで回りたくなります。(^^)v
とりあえず、東山商店街方面へ。

たつやは相変わらず並んでます。(^^;
エビ3本で、1,400円かぁ。(^^;
この日に食べたメインと同じ金額。(^^;

1986年(昭和61年)春場所で初土俵を踏み、35年の現役生活を送った【華吹大作】。
昭和・平成・令和と3元号で大相撲の土俵に立った唯一の力士のお店。
空を見上げてる??って思ったら、ハトでした。(^^;
一人鍋のお店なので、次回また行ってみたいと思います。

この日は、久しぶりに洋食おがわへ。

YouTubeやネットで取り上げられる機会が増えてきて
土日は並ぶ?並ぶのではなく、席が空けば電話をくれるシステム。(^^)v
東山商店街をぶらぶらして電話があればお店に行けば食べらる。
とても良心的なお店です。
しかも、洋食の朝日や洋食の藤、元町クワトロのように並んでませんので
かなり直ぐに電話がくれると思います。
平日でも、混んでたら電話をくれるシステムのようです。
ただ、やっぱ平日は少ないのですぐにカンター席に通してもらいました。

本日のおススメはこれ。
洋食とお刺身という組み合わせが食べられます。
元町のクワトロには無いメニュー。

しかし、食べたかったのは、グリルチキン。
フライパンとオーブンで焼きあげてくれるので
皮がパリパリ。中がジューシー。(^^)v

そして、この日はコロッケをトッピング。(^^)v
<グリルチキン1,400円+コロッケ200円 23.1.11>
グリルチキンを頼んで分かったことは必ずオーナーが調理してくださること。(^^)v
なんか特別感があってイイ感じ。(^^)v



焼きあがるタイミングを見計らって、ご飯、お味噌汁、梅干し。(^^)v
ご飯も美味しいんですが・・・このお味噌汁が美味しいんですよねぇ。
しっかり出汁がとってあるって感じで。
おかわりしたいくらいです。(^^)v

全体像はこんな感じ。(^^)v
トッピングのコロッケは別皿です。

コロッケは別として、これで1,400円ですからねぇ。(^^)v
超おススメです。

コロッケをプラスしても、1,600円。(^^)v

洋食やのにお皿ではなくお茶碗にご飯、そして、スープではなくお味噌汁。
神戸の洋食屋さんに多いこのパターンは大好きです。(^^)v


そして、梅干し。(^^)v
これがいいアクセントになります。

コロッケを割ったら、こんな感じ。
このサイズで、200円ですから、トッピングするべき。(^^)v

そして、この肉厚。
皮も美味しい。
焼き加減が最高です。(^^)v

マスタードを付けていただきます。(^^)v

コロッケとグリルチキンの組み合わせは幸せな組み合わせ。
当分、このパターンで注文してしまうそうです。(^^)v



そして、最後にお茶を出していただきます。(^^)v

とても大満足なランチでした。
また、近々再訪し、同じメニューを注文すると思います。(^^;
今度は、ランチコースにして、グリルチキンを選択しようかな。
帰る時も並んでません。(^^)v
ほんと、近くに美味しいお店があって
いつでも食べられるのは幸せなことです。(^^)v

クリック&フォローお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント