スポンサーリンク

納税!!

ビジネス
スポンサーリンク

設立1年目の決算を終え、法人として初めて税金を納めました。

サラリーマン時代ではよく分からなかったというか

知らなかった税金。

実家は自営業でしたが、そんなに税金のことは分からず、

確定申告の時期になると、おかんがピリピリとしして

機嫌が悪かったのを思い出だすくらいです。(^^;

実際、事業をすると、こんなに税金を払ってるのか!!

それに個人の税金も含めたら、どんだけ税金獲るねん。

「納税の義務」が国民にあるのは分かるけど、

どれだけ払ってるのかを分からなくするために

給料から天引きされて、サラリーマンには税金がいくらなのか

ぼやぁ~っとさせて、税金への意識を向かせないようにしている。

給料30万円。総支給や手取りって言ってるけど、本当は30万円をもらっている。

自分で30万もらって、自分で社会保険と税金を払えば、いかに税金が高いのか

社会保険が高いのかが分かる。

そんなに払ってるねやから、もっと税金の使い道や社会保険の中身についても

個人が意見を言うべきなんやけど、それが困るから給料から引くという

システムを取っている。しかも、会社という企業に税金を集めることと

個人の代わりに納税することを強要している。ということが分かりました。

感覚としては、会社に獲られているという錯覚があるけど、

そこが国の狙いでもあるのかな・・・。

自分が年間にどれだけ税金を払っているのか

これだけITが進んでるんやから分からせて、

政治に目を向けさせればいいと思うけど・・・。

また、義務教育制度の中で、納税、税金の授業をすればいいのに・・。

納税のポスターを書かせたり、「納税は国民の義務」って上辺だけを

教えるのではなく・・・(^^;

消費税も10%や8%、半分の5%に減らしますって言ってるけど

結局、個人個人がどれだけ税金を納めているのか・・・

所得税や住民税だけでも年間にするとむっちゃ払ってるのに・・・・。

<月収25万> ボーナス2か月 年2回  年収400万円

 所得税 8.5万円  住民税 17.2万円  社会保険 58.7万円  手取り 315.6万円

400万円を実際はもらっているのに、給料袋や振り込みの銀行には、315.6万円しか入って

いないので、実際は315.6万円しかもらっていない感覚になってしまってます。

実際はすでに、年間26万円(月で約2.2万円)も税金払っているのに。(^^;

社会保険は、年間58.7万円(月で約4.9万円)

税金と社会保険で、年間84.4万円(月で約7万円)も自分で払っている

会社で引かれてるけど、自分が払ってるってことを理解する必要があります。

しかも、国が国民から税金を獲ることを責められるのを分からなくするために

会社が集めるという制度を作ってるんやろうなぁ。

社会保険も同じ。それだけ自分が払った税金や社会保険が自分たちの役にたってるのか

この先も役に立つのか、しっかり議論に加わることが大切。

更にいうと社会保険は個人と同じ額を会社が負担してくれている。

月5万円引かれていたら、約5万円は会社が負担。

トータルで毎月10万円を払っていることになります。

払った分に対して、どれだけ年金として戻ってくるのかなぁ・・・。

払い損にならないのか・・・もっと本当は目を向けないとダメなんでしょうね。

自分の子供たち、孫たちのためにも・・。

やっぱ、学校で教えるべきですよね。

既得権ばかり気にしてたら、世界からどんどん取り残されていってるので

そういう社会で生き抜くための学校を作れればいいなぁ。

手取りと年収の割合 一例(控除やいろんなことを加味する必要あり)

200万円(総支給額)  81.1%が手取り 162.2万円(手取り額)

300万円  79.5% 238.5万円

400万円  78.9% 315.6万円

500万円  78.22% 391.1万円

600万円  77.133% 462.8万円

700万円  75.64% 529.5万円

800万円  74.52% 596.2万円

900万円  74.02% 666.2万円

1000万円 73.56% 735.6万円

年収が上がれば上がるほど、税金と社会保険の負担が大きくなります。

1人で1000万円稼ぐ人と、2人で500万稼ぐ家族or夫婦

391.1万円 × 2人 = 782.2万円  > 735.6万円  差額 46.6万円

単純にこのままの金額ではないにしろ、いかに税金や社会保険の比率が高いのか・・・。

稼げば稼ぐほど税金が上がっていく。個人も法人も同じ。

かといって、税金を払うのが嫌やってことで、そんなに貰わなくてもいいや!!って

そういう考え方もありますが・・・。

やっぱ手元にいかに現金を残すのかを考えた時、個人の収入をアップさせるしかありません。

1000万と500万の2人との比較をしましたが、確かに46.6万円得!という結果ですが

1000万円を二人で稼ぎ  735.6万円 × 2人 = 1,471.2万円 を稼げた方が

手元に現金が残るわけやし、稼げる金額を稼ぐ。稼いだ分は、今の制度には逆らえないので

しっかり納税する。というスタンスがいいのかなって思います。

と、ここまでが個人の話・・・。


ここから法人の話。

法人税については、当然、事業を起こし、経営者にならないと無縁の話。

これこそ、学校では絶対に教えてくれない!法人税なんて・・・。

サラリーマンになるための義務教育とはよくいったもので、

集団生活の中で出る杭は叩くといった中で、

会社の歯車になる人材を育て上げる教育。

同じ髪型(丸坊主)、同じ制服、同じ体操服、同じ運動靴、同じ上靴、

同じ鞄、同じ食事(給食)、同じ内容の教育・・・。

今思えば、個性を伸ばすってことは理想も理想の中で学校生活を送っていたなって・・・。

それを嫌って、個性を伸ばしてもらえると、子供たちは付属幼稚園、小学校、中学校と

行かせましたが、公立の学校は集団生活という意味では根本的には変わってないんでしょうね。

後進国とよばれていた国々が世界のいいところを取り入れて

教育からいい人材をたくさん育ててきたら、

この先の日本はどんどん追い越されていくんじゃないかと心配になります。

既成概念を取り払い、新たな発想の人材を育てる学校教育も改革してほしいと思います。

大正時代や昭和初期の文献や文章、手紙を読む機会がありましたが、

当時の方がしっかりした考えを持った方が多かったのかなとも思いました。

戦争教育とはかけ離れていて、捻じ曲げられて、いろんなことを間違って

教えられたり、情報統制されたりして覚えたり・・・。

世界と戦える(ビジネスの社会で)若者をもっと育てる学校や塾を作れないかなって

本当に思います。エリート教育をし、事業経営者を目指す。そういう学校。

財閥や企業家の子孫、役員の子孫だけが受け継がれていく高度なビジネス教育を

一般サラリーマンや職人の子孫が学べる環境。そして、その中から世界で活躍できる

優秀なリーダーを育てるような学校が全国にあればいいのにって思います。

稼げる人が増えていけば、税金も増え、一般の人から集めている「消費税」なるものも

必要なくなるのかなって思います。

令和2年5月1日設立した会社。令和3年4月30日で1年を迎え決算となりました。

ま、決算っていう言葉は知ってましたが、何をどうする?どうなる??って

全く分かりません。ずっとサラリーマンで過ごしてきましたので税金のことは皆無。

もちろん、簿記の勉強もしたことないので、経営のこともド素人。

ということで、月々の顧問料を払い、税理士の先生にお願いしています。

決算後、2か月以内に法人税等を払う必要があるため、打合せを重ね、納税額を決定し

納付を無事に済ませました。

ここでも、素人丸出しで、ああ、そういうことなんや!って思うことがありました。

知ってはる人がほとんどだと思いますが・・・税に無知だったので

税金って税務署が取りにくるものって思ってました。(^^;

ではなく、申告、自分(実際は税理士さん)で計算して、税金額を決め、というか

売上から必要経費をひいて、必然的に決まってくる。

その金額を自分(税理士さん)で納付書に記入して、お金を納付する。ということなのです。

そんなことも知らなかったん??って言われそうですが・・・。(^^;

税金の種類もたくさんあり・・・

<国税>   ・法人税  ・地方法人税

<事業税等>  ・事業税額  ・特別法人事業税

<都道府県民税> ・法人税割額  ・均等割額

<市町村民税>  ・法人税割額  ・均等割額

<消費税>   ・消費税  ・地方消費税

<事業所税>

と、こんなにたくさんの項目から、それぞれ税金を納税することになります。

事業所得 - 必要経費 = 課税所得 ということになり

中小企業なので、所得が800万円以下なら、15%が大まかな税金となります。

ま、ここまでは何となく、YouTube等で勉強してましたが

この前の税理士さんとの打ち合わせでびっくりすることを聞きました。(^^;

それは今回納税した額の半分の額を半年後に来季予定納税額として納付する

必要があるということでした。(^^;

今年の決算が大きく黒字だと、その半分となるとかなり資金繰りに影響します。

何やら特例もあるらしいのですが、それを見越しておかないと・・・。

ほんとにびっくり。

半年間も前もって払うのであれば、半年でも利息が付く方がいいのになぁ・・。

先行してお金を集める国(県・市?)。どう思います??ひどすぎません??(^^;

決算で納めている額より安かった場合は、少しだけ利息がついて戻ってくるみたいですが・・・。

まだまだ分からないことだらけなので、これからも勉強が必要。

税務・経理・人事・庶務・営業・契約・お掃除係・買い物係等々、

これからも、いろんな知識を身につけなきゃ。

そして、本業の設計の方も・・・。(^^)v

頑張ります!!

コメント